産後のダイエット
20代まではなんとか標準値をキープしていた体重体脂肪率、それが30を境にどんどん増え続けました。
その後出産で、さらに増えました。
もともとぽっちゃりしていた体型だったので、産院で指導が入り、体重管理をしなければいけなかったんだけど、
もともと食べるのが大好きな私、うまくいかずに、結局20キロ近く増える羽目に。(怒られましたよ・・)
産後の体重も戻りが悪く、ダイエットを始めました。
加齢とともに基礎代謝が落ち、太りやすくなるという話はよく聞く。
ならば、基礎代謝を増やそうと軽くジョギングを少し始めたが、体重や体脂肪率は減らなかったです。
そうこうしているうちに、着られない服がどんどん増えてウエストがゴムの服が一着また一着と増えていった。
自分の周りでは、もう諦めたとかいう声も聞く。
でもやっぱりママでもおしゃれはしたい!
たぶん運動をしても痩せなかったのは、それをいいことに運動するには食べることも必要などと自分に言い訳をして、食べる量は年々増え続けたためだと思う。
ある日、本屋で糖質制限で痩せるという本を見つけた。
その本には、糖質の制限のダイエットの方が適しているということが書かれていた。
ふと、どんなものを多く食べているかを振り返り、もしかしたら自分にも向く方法なのではないかと考えた。
自分でもやってみようと思い、まずは環境を整えようと、口コミで聞いた格安エステを見つけて、通うことにし、食事を減らすことから始めた。
エステでもチェックされるし、ちょうど良かった。
家庭科で習った三大栄養素と五大栄養素。
三大栄養素とは、炭水化物、脂肪、タンパク質のことで、これは体を作る材料。
これに三大栄養素がうまく使われるように働くビタミンとミネラルが加わって五大栄養素となる。
一回に食べるご飯の量を制限。
お菓子は一日おまんじゅうや大福みたいなものを1個程度とした。
ビタミンとミネラルは普通に摂取した。
これはサロンでも言われるので合わせるのは簡単。
結果、かなり体重が落ちてきています。